当院は、仕上がりイメージがわかりやすいように、シェードガイド(色見本)を用いてお話しするとともに、「ホワイトニング同意書」により誤解や伝え忘れの無いように、メリット・デメリットについてもきちんとお伝えし、患者さまにご納得いただけるまでしっかりとご説明を行うようにしています。
施術前後は、シェードガイドを用いてチェックを行い、歯の色味の変化を確認していただきます。より歯を白くしたい場合は、追加の薬剤をご購入いただくことで、ホワイトニングを継続していただけます。
自宅で継続して白さを維持したい方のために「ホームホワイトニング」のご相談も受け付けています。
ご自宅で行っていただくホームホワイトニングに比べ、ホワイトニング効果を実感していただけます。
歯の白さをできるだけ長く維持していただくためには、ホワイトニングを継続していただくことはもちろん、歯の表面や着色汚れを溜めないように心がけていただくことが大切です。
そこで当院は、ホワイトニングを受けられた患者さまに対し、定期健診のご案内もしております。定期的にお口の検査やクリーニングを受けていただくことで、お口を健康に保つことができ、歯の白さを維持していただくことにもつながると思います。
ホワイトニングをきっかけに、お口や歯の健康にも関心を向けていただければと思います。お口の見た目と健康の両方を考えてサポートしてまいりますので、ホワイトニングをお考えの方は、ぜひ当院にお越しください。
ご予約・カウンセリング希望
ご質問等はこちらからお願いします。 045-752-6868
費 用
35,000円(税込)
一回の所要時間は約1時間 合計日数:2~3日
施術範囲:上下の前歯
治療回数目安:2回
施術本数:12本
治療期間目安:2-3週間
口腔環境や症状により個人差が生じます。
「ティオン オフィス」は、従来品に比べ歯ぐきにやさしく高いホワイトニング効果が得られるようになりました。(低濃度過酸化水素 約23%)薬剤中の過酸化水素の濃度が低くpH値が中性に近いので施術後の知覚過敏の症状が軽減されるとの症例報告があります。
当院のホワイトニング装置は、開口器に直接取り付けるタイプのホワイトニング装置です。患者様が動いても照射位置が固定されているので効率的な施術が可能で、患者様のストレスも軽減されます。
リップリーは、オフィスホワイトニング中の口腔内と唇に潤いを与える口もと専用シートマスクです。高保湿エッセンスで唇や口腔内の粘膜を覆い、オフィスホワイトニング中の薬剤による痛みや開口器装着中の不快感を軽減します。
オフィスホワイトニングは、歯科医院で歯科医師または歯科衛生士が行うホワイトニング方法です。厚生労働省が医療機器と認めた製品を使用して、短時間で歯を白くしていきます。白さを実感していただくには個人差がありますが、ホームホワイトニングにくらべて即効性の効果を実感いただけます。当院が使用している製品は、従来品と比べて薬剤による痛みやしみる症状が出にくい特徴があります。
妊娠中や授乳中の方、18歳未満の方は事前にご相談ください。 ホワイトニングの薬剤では、つめ物やかぶせ物といった人工物の色は変わりません。1回のホワイトニングの施術で、白くなる程度には個人差があります。
薬剤が歯や歯茎に付着すると、しみる症状や知覚過敏などが出る恐れがあります。
歯科衛生士 / 歯科医師
歯の内部の色素が多くなり、歯が黄色く見えている状態を「歯が変色した状態」といいます。
「受付の片江さんがティオン オフィスホワイトニングを体験してくれました!」
ホワイトニングジェルを塗布すると、徐々に内部までしみ込んでいき、色素を分解します。
徐々に色素が減り、透明感のある白い歯になった状態のイメージです。
患者様のご希望と歯の状態をもとに、オフィススホワイトニング治療計画を立ててまいります。
オフィスホワイトニングについての説明と、現在の歯の色の確認を行います。そして、ホワイトニング効果を得やすくするために歯の表面のクリーニングを行います。歯肉を保護し、ホワイトニングジェルを塗布し、光を照射します。
1回のホワイトニングの施術で、白くなる程度には個人差があります。
定期的に来院いただき、ホワイトニング効果と持続性を確認します。ご希望の白さが継続されている事をご確認いただきます。歯は時間がたつと、ステインによる着色がおこりますので、必ず定期的な健診を受けて下さい。
ご予約・カウンセリング希望
ご質問等はこちらからお願いします。 045-752-6868